パブロ・ピカソ
Pablo Picasso
パブロ・ピカソは1881年スペイン・マラガ生まれ。幼少期より絵の才能を発揮し、11歳でラ・コルーニャの美術学校へ特別に入学。バルセロナ美術工芸展に《初聖体拝領》(1896)を出展し、14歳で画家としての活動を開始する。1904年、フランス・パリに移住。ポール・セザンヌ、トゥールーズ=ロートレックなど多くの画家から芸術様式を吸収し、作風を次々と変化させる。
活動初期の画業は、友人の自殺をきっかけに、貧困や生と死を主題とした「青の時代」(1900-03)、暖かみのある色使いでサーカスや旅芸人などを描いた「バラ色の時代」(1904-06)、対象を幾何学的に分解し、線と面で再構築する分析的キュビスムを生み出した「キュビスムの時代」(1907-16)に区分できる。《アヴィニョンの娘たち》(1907)は、後にジョルジュ・ブラックが引き継ぐキュビスムの出発点となる記念碑的作品。しかし、ピカソはキュビスムにとどまることなく、そして古典回帰、シュルレアリスムへと進んでいく。
37年、パリ万博のスペイン館で縦約3.7×横約7.8メートルの大作《ゲルニカ》を発表。同作は内戦中のスペイン北部の小都市・ゲルニカで起きたフランコ軍による無差別爆撃を主題とし、身悶える人々、牡牛、馬といった象徴的なモチーフへの解釈は鑑賞者にゆだねている。パリ万博での出展後は、ニューヨーク近代美術館への寄託を経て、81年にスペインに返還。92年プラド美術館別館で展示され、現在はソフィア王妃芸術センターに寄託展示されている。
晩年においてもピカソの創作意欲は衰えることなく、絵画、また彫刻や陶器などにも多くの作品を残す。73年没。作品群はパリとマラガのピカソ美術館、日本では最初のピカソ館がつくられた箱根彫刻の森美術館など、世界の各美術館に収蔵されている。