予算10万円から。アートのある暮らしを始めよう

アートのプロフェッショナルであるギャラリストがお客さまの予算や要望に合わせ、ぴったりのアート作品をセレクト。「OIL by 美術手帖」によるアートコンシェルジュサービスを紹介します。

アートのプロフェッショナルであるギャラリストがお客さまの予算や要望に合わせ、ぴったりのアート作品をセレクトします。

 「自宅にアートを飾ってみたいけど、どの作品を買えば良いかわからない」「自分の好みに合う作品が知りたい」「一体どんな作品が自分の部屋に合うのだろう?」

 アート作品を購入する際に出てくる、そんな悩みや疑問に寄り添い、心から納得できる出会いを提供する「OIL by 美術手帖」のアートコンシェルジュサービスです。

 現代アートに精通したギャラリストが、お客さまの好みや予算などをもとに、ぴったりの作品を提案します。今回コンシェルジュを務めるのは東京・神楽坂のギャラリーMaki Fine Artsの代表・牧高啓。作家のもつコンセプトを大切に、ベテランから若手までアーティストを紹介し続けてきたプロフェッショナルが、豊富な知識と確かな目線で作品を選びます。

 気に入った作品に出会うことができましたら、そのままご購入いただけます。ご相談自体は無料となっておりますので、お気軽にお申し込みください。アートと暮らす生活を、ぜひこの機会にはじめてみませんか?

Maki Fine Arts代表・牧高啓

■サービスの流れ

 

お申込みはこちらの特設ページからどうぞ

 

Maki Fine Artsの所属アーティストの紹介

■白川昌生

白川昌生《Coyote》(2017)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

日本の美術史に批評的に向き合う

 1948 年福岡県北九州市戸畑生まれ。1981 年デュッセルドルフ国立美術大学卒業、修士称号を受ける。1983 年に帰国後、群馬を拠点に活動する。近年の主な展覧会として、「百年の編み手たち - 流動する日本の近現代美術 - 」(2019 年/東京都現代美術館)、個展「制作過程」(2018 年/rin art association)、「メルド彫刻の先の先(白川昌生キュレーション)」(2018 年/Maki Fine Arts)、個展「Coyote」(2017 年/ Maki FineArts)、「群馬の美術 2017─地域社会における現代美術の居場所」(2017 年/群馬県立近代美術館)、「ミュージアムとの創造的対話 vol.1 - MONUMENT」(2017 年/鳥取県立博物館)、「あいちトリエンナーレ 2016 - 虹のキャラヴァンサライ」(2016 年)、個展「資本空間 -スリー・ディメンショナル・ロジカル・ピクチャーの彼岸 vol.7 白川昌生」(2016 年/galleryαM)、個展「ダダ、ダダ、ダ 地域に生きる想像☆の力」(2014 年/アーツ前橋)など。

■豊嶋康子

豊嶋康子《鉛筆》(1996〜1999)
photo:SHIIGI Shizune
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

人間の思考の「型」を見出す

 1967 年埼玉生まれ。1993 年東京芸術大学大学院美術研究科油画専攻修士課程修了。日常社会の制度や仕組みを批評的に捉え、人間の思考の「型」を見出すことをテーマとして、作品を発表している。近年の主な展覧会として、「百年の編み手たち - 流動する日本の近現代美術 - 」(2019 年/東京都現代美術館)、「メルド彫刻の先の先(白川昌生キュレーション)」(2018 年/Maki FineArts)、個展「四角形」(2017 年/Maki Fine Arts)、「第9回恵比寿映像祭 マルチプルな未来」(2017 年/東京都写真美術館)、「MOT コレクション コレクション・オンゴーイング」(2016年/東京都現代美術館)、個展「資本空間 -スリー・ディメンショナル・ロジカル・ピクチャーの彼岸 vol.1 豊嶋康子」(2015 年/gallery αM)など。

■末永史尚

末永史尚《Search Results》(2018)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

日常の視覚から作品を生み出す

 1974 年山口生まれ。1999 年東京造形大学造形学部美術学科美術 I 類卒業。日常見ているものや展示空間に関わるものからピックアップした視覚的トピックをもとに絵画・立体作品を制作している。近年の主な展覧会として、「百年の編み手たち - 流動する日本の近現代美術 - 」(2019 年/東京都現代美術館)、「アートセンターをひらく 第 I 期」(2019 年/ 水戸芸術館)、個展「サーチリザルト」(2018 年/ Maki Fine Arts)、個展「APMoA Project, ARCH vol. 11 末永史尚「ミュージアムピース」(2014 年 / 愛知県美術館展示室 6)、「開館 40 周年記念 1974 第 1部 1974 年に生まれて」(2014 年 / 群馬県立近代美術館)など。

■加納俊輔

加納俊輔《layer of my labor_40 (PP band on lumber)》(2012)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

「見る」行為を問い直す

 1983 年大阪生まれ。京都在住。2010 年 京都嵯峨芸術大学大学院芸術研究科修了。写真を通して、複雑な階層を意識させる手法により、「見る」という行為を問い直す作品を発表している。近年の主な展覧会として、個展「ピンク・シャドウ」(2018 年 / Maki Fine Arts)、個展「コンストラクション断面」(2016 年 /Maki Fine Arts)、個展「第 8 回 shiseido art egg『加納俊輔 | ジェンガと噴水』」(2014 年/ 資生堂ギャラリー)、「VOCA 展 2017 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」(2017 年/上野の森美術館)、「これからの写真」(2014 年 /愛知県美術館)など。

■アレックス・ダッジ

アレックス・ダッジ《The Trauma of Information (December 19, 2018)》(2019)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

絵具のふくらみによる平面と立体

 1977 年アメリカ合衆国コロラド州デンバー生まれ、現在ブルックリン(ニューヨーク)在住。近年の主な展示に、個展「情報のトラウマ」(2019 年 / Maki Fine Arts)、「Programmed: Rules,Codes, and Choreographies in Art, 1965-2018」(2018-19 年 / ホイットニー美術館)、個展「Whisper in My Ear and Tell Me Softly」(2018 年 / Klaus von Nichtssagend Gallery)など。ニューヨーク近代美術館、ホイットニー美術館、メトロポリタン美術館、ボストン美術館などに作品が収蔵されている。

■池田衆

池田衆《a faint smell of memory》(2009)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

切り抜いた写真でつくる絵画

 1979 年広島生まれ。自然や都市風景を主なモチーフとして、写真を切り抜き、独自の形や空白を画面上に作り出したり、切り抜いた要素をコラージュする手法にて、絵画と写真の間を行き交う作品を発表している。近年の主な展示に、個展「Object and Image」(2019 年/Maki Fine Arts)、「Sight」(2018年/六本木ヒルズ A/D ギャラリー)、個展「Reverse/Rebirth」(2017 年 / Maki Fine Arts)、個展「In Between Places」(2015 年 / Maki Fine Arts)、「アートがあれば II - 9 人のコレクターによる個人コレクションの場合」(2013 年 / 東京オペラシティアートギャラリー)など。

■渡辺豊

渡辺豊《Entrance Pole》(2017)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

溶け合うイメージとフォルム

 1981 年東京生まれ。2007 年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。溶け合うような空想的イメージと有機的なフォルムをつなぎ合わせた画面が特徴で、抽象と具象の間を行き来している。近年の主な展示として、「シンコペーション:世紀の巨匠たちと現代アート」(2019 年 8 月10 日-12 月 1 日/ポーラ美術館)、個展「NAME」 (2018 年/Maki Fine Arts)、個展「softconstruction」(2017 年/Maki Fine Arts)、個展「The good old things is new forever」(2016年/switch point)、個展「Melting land」(2015 年/JIKKA)など。

■荻野僚介

荻野僚介《w1823×h804×d22》(2018)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

均質な色調が生み出す豊かな形態

 1970 年埼玉県生まれ。1993 年明治大学政治経済学部卒業、1998 年 B ゼミスクーリングシステム修了。「色彩」と「形態」をテーマに、均質に塗られた色面による絵画作品を制作。近年の主な展覧会として、「MOT コレクション ただいま/はじめまして」(2019 年/ 東京都現代美術館)、「絵画の現在地」(2018 年 /札幌大通地下ギャラリー500m 美術館)、個展「(-ness)」(2018 年 / Maki Fine Arts)、個展「ハロー」(2016 年 / Gallery&cafe see-saw)、個展「個点々」(2015 年 /switch point)、「ペインティングの現在 -4 人の平面作品から-」(2015 年 / 川越市立美術館)など。

■高石晃

高石晃《Split》(2012)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

イメージと物質の境界を横断

 1985 年神奈川県生まれ。2010 年武蔵野美術大学大学院美術専攻油絵コース修了。階段やテーブルの遠近法を生かした構図や、支持体を切断する手法でイメージと物質の境界を横断する作品を制作している。近年の主な展示として、個展「下降庭園」(2019 年 / clinic)、「三つの体、約百八十兆の細胞」(2017 年 / Maki Fine Arts)、個展「地下水脈」(2016 年 / Maki Fine Arts)、「わたしの穴、美術の穴」(2015 年 / スペース 23°C)、個展「シャンポリオンのような人」(2013 年 /児玉画廊)など。

■麻生晋佑

麻生晋佑《Untitled》(2017)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

解釈の多様性を生み出す

 1979 年群馬県生まれ。2000 年北関東造形美術専門学校卒業後、渡米。2004 年 School ofVisual Arts(NY)卒業。現在ニューヨークを拠点に、日常生活の中で収集した素材を使ったコラージュの制作や、段ボールやパッケージをはがきサイズに切ったポストカードを 1枚 25 セントで販売する SAPC プロジェクトなどを続けている。これらの活動を通して鑑賞者に独自の解釈や判断を促す表現方法を模索し、鑑賞者の主体性と作品解釈の多様性を認めている。近年の主な展覧会として、「メルド彫刻の先の先(白川昌生キュレーション)」(2018 年/Maki Fine Arts)など。

■鈴木星亜

鈴木星亜《水面 15_04》(2015)
Courtesy of the artist and Maki Fine Arts

プロセスを見つめる絵画

 1986 年東京都生まれ。2012 年多摩美術大学大学院美術研究科博士前期(修士)課程絵画専攻油画研究領域修了。2012 年 VOCA 賞受賞。実際の風景を文章で書きとめ、それをもとに絵を描くという手法で制作し、ものを見て、描くという絵画のプロセスの中で何がおこっているのかを探求している。近年の主な展覧会として、個展「絵は私の身体を通して世界を見る」(2018 年 / ギャラリー16)、個展「project N 62 鈴木星亜」(2015 年 / Tokyo Opera City Art Gallery 4F corridor)、個展「水面」(2015 年 / 第一生命ギャラリー)など。

お申込みはこちらの特設ページからどうぞ

Information

Maki Fine Arts

住所:東京都新宿区西五軒町5-1 エーワビル1F

電話番号:03-5579-2086

開館時間:水曜日 - 土曜日 12:00-19:00 / 日曜日 12:00 - 17:00 

メール:info@makifinearts.com

URL:http://www.makifinearts.com