ic-menu_b

OIL by 美術手帖

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • ARTWORKS
  • ART PRODUCTS
  • GOODS
  • BOOKS
  • ARTISTS
  • ログイン
  • カート
  • メニュー

ic-menu_b

logo_w

  • ログイン
  • カート
  • メニューを閉じる
  • ARTWORKS
  • ART PRODUCTS
  • GOODS
  • BOOKS
  • GALLERIES / STORES
  • ARTISTS
  • SPECIAL
    • ARTICLE
    • RECOMMEND
  • カート カート一覧
  • ユーザ ログイン
  • OILについて
  • OIL GALLERY
  • よくある質問
  • 運営からのお知らせ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 運営会社
  • FOLLOW US
    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram
  • HOME
  • ARTIST
  • アンゼルム・キーファー

アンゼルム・キーファー

Anselm Kiefer

 アンゼルム・キーファーは1945年ドイツ・ドナウエッシンゲン出身。フライブルク大学で法律を学ぶが、美術家を志して69年にカールスルーエ芸術アカデミーに入学。70年にデュッセルドルフ芸術アカデミーに移り、ヨーゼフ・ボイスに師事した。69年、ヨーロッパ各所でナチ式に敬礼する自身の姿を撮影した写真シリーズ「占拠」を発表。その後も、ナチスの無謀なイギリス侵略計画を取り上げた「あしか作戦」(1975)などの写真作品で、ドイツの歴史上の記憶を揺り起こした。80年、第39回ヴェネチア・ビエンナーレ西ドイツ館で個展を開催し、好評に終わる。この頃から、神話や宗教といった普遍的なテーマへと移行し、わらをキャンバスに付着させた絵画シリーズを制作。82年には鉛を素材に用い、物質感のある叙情的な大作を手がける。また、しばしばユダヤ系詩人パウル・ツェランの言葉を参照したほか、植物と星の運行に関係があると考えた神秘家ロバート・フラッドに捧げた作品があり、宇宙にも関心を寄せた。

 主な作品に《マルガレーテ》(1981)、《オシリスとイシス》(1986〜87)、《2つの大河に挟まれし土地(女司祭)》(1986〜88)。絵画、彫刻、インスタレーションなど多様に展開した。ウルフ賞芸術部門(1990)、高松宮殿下記念世界文化賞(1999)、ドイツ出版協会平和賞(2008)を受賞。日本では、93年に大規模回顧展「アンゼルム・キーファー展 メランコリア―知の翼」が京都国立近代美術館(セゾン美術館[東京]、広島市現代美術館を巡回)で開催。2025年3月からはアジア最大規模の個展「アンゼルム・キーファー:ソラリス」が二条城で開催。23年にはヴィム・ヴェンダース監督によるドキュメンタリー映画『アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家』が公開され、⼤きな話題を呼んだ。

アンゼルム・キーファー 二条城にて撮影

アンゼルム・キーファー 二条城にて撮影

BOOKSブック一覧

SOLARIS

アンゼルム・キーファー

SOLARIS

¥ 7,800

お気に入り
ANSELM KIEFER - STUDIO

アンゼルム・キーファー

ANSELM KIEFER - STUDIO

¥ 17,600

お気に入り
FALLEN ANGELS

アンゼルム・キーファー

FALLEN ANGELS

¥ 9,900

お気に入り
FINNEGANS WAKE

アンゼルム・キーファー

FINNEGANS WAKE

¥ 16,500

お気に入り
THE SEVEN HEAVENLY PALACES

アンゼルム・キーファー

THE SEVEN HEAVENLY PALACES

SOLD OUT

お気に入り

OIL by 美術手帖

  • ARTWORKS
  • ART PRODUCTS
  • GOODS
  • BOOKS
  • ARTISTS
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • OILについて
  • OIL GALLERY
  • よくある質問
  • 運営からのお知らせ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 運営会社

© Culture Convenience Club Co.,Ltd.
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 古物商許可番号 東京都公安委員会 第303310908618号