• HOME
  • BOOKS
  • TARA: THEN AND NOW, HERE AND THERE ARCHIVES AND PRACTICES OF THE EXPERIMENTAL DESIGN BUREAU IN VILNIUS 1960S–1980S

リトアニア人デザイン史家で研究者、カロリーナ・ヤカイテ(Karolina Jakaitė)とアムステルダムを拠点に活動するリトアニア人グラフィックデザイナー、デイマンテ・ヤスユレヴィチューテ(Deimantė Jasiulevičiūtė)による作品集。

「タラ(Tara)」はリトアニア語で「容器」あるいは「包装材」を意味する語であり、1960年代初頭、ソヴィエト支配下のリトアニアで設立された実験的包装デザイン局(Experimental Package Design Bureau)に勤務していたグラフィックデザイン分野のアーティストたちが、自らの職場を指して用いた愛称である。

同局の活動は、近代化の進行、生産量の拡大、製品の多様化、ソヴィエトの「日常生活のための芸術(Art for Everyday Life)」プログラム、そして冷戦期の政治的目標と密接に関わっていた。最も活発だった1964年から1984年にかけては、50名を超えるデザイナーが所属し、リトアニアにおける日用品の美学を創造した。多くのデザイナーの名はすでに失われていたが、本書編者による綿密な調査のもとで、その仕事が本書によって初めて包括的に紹介される。約350点におよぶ図版が、タラのナラティブ、ストーリー、アイデンティティを概念化するグロッサリー(用語集)を通して、豊かな遊び心を持って読者を導く。

MORE

TARA: THEN AND NOW, HERE AND THERE ARCHIVES AND PRACTICES OF THE EXPERIMENTAL DESIGN BUREAU IN VILNIUS 1960S–1980S

2025

¥ 7,700 (税込)

リトアニア人デザイン史家で研究者、カロリーナ・ヤカイテ(Karolina Jakaitė)とアムステルダムを拠点に活動するリトアニア人グラフィックデザイナー、デイマンテ・ヤスユレヴィチューテ(Deimantė Jasiulevičiūtė)による作品集。

「タラ(Tara)」はリトアニア語で「容器」あるいは「包装材」を意味する語であり、1960年代初頭、ソヴィエト支配下のリトアニアで設立された実験的包装デザイン局(Experimental Package Design Bureau)に勤務していたグラフィックデザイン分野のアーティストたちが、自らの職場を指して用いた愛称である。

同局の活動は、近代化の進行、生産量の拡大、製品の多様化、ソヴィエトの「日常生活のための芸術(Art for Everyday Life)」プログラム、そして冷戦期の政治的目標と密接に関わっていた。最も活発だった1964年から1984年にかけては、50名を超えるデザイナーが所属し、リトアニアにおける日用品の美学を創造した。多くのデザイナーの名はすでに失われていたが、本書編者による綿密な調査のもとで、その仕事が本書によって初めて包括的に紹介される。約350点におよぶ図版が、タラのナラティブ、ストーリー、アイデンティティを概念化するグロッサリー(用語集)を通して、豊かな遊び心を持って読者を導く。

MORE

取り扱い twelvebooks
サイズ 21.0 x 21.0 x cm
重量 1.0kg
商品コード 1100048068
出版 SPECTOR BOOKS
著者 Deimantė Jasiulevičiūtė , Karolina Jakaitė
ISBN 9783959058605
配送までの期間 ご注文確定後、2-7日以内
カテゴリー
送料 ¥770(税込)
購入条件