C0121

C0121

C0121

C0121
C0121
C0121

樋口明宏の代表作。日本では嫌われている蛾の、羽を広げた標本に絵柄を加えました。


「私は子供の頃から虫好きなのに、好きな虫と嫌いな虫がいる。」

最初の昆虫作品の発想は、嫌れ者の蛾に美しい模様や可愛いキャラクターを描く事でした。
タイトルは私のそしてヒトの勝手な嗜好をイメージして「collection」です。

蛾にはいろいろなモチーフを描きましたが、ピンナップガールを描いた時、
平面の羽が奥行きのある空間に見えた事がありました。
一枚の羽の中の世界に気付いた感覚です。

室町時代の屏風絵の柄を描いた時には、
褪色した屏風絵や骨董と、蛾の色調や模様に共通するものを感じました。
ワビサビの分かる日本人は本当は蛾の美しさが分かる。
むしろ日本人好みなのではないかと思います。
モフモフの毛や大きな目などはぬいぐるみにも似ています。

嫌いな虫のイメージから始めましたが、本物の標本を見ているうちにたくさんの気付きがありました。
発想にも変化が起こります。

気付きの一つは昆虫の材質感の魅力です。
クワガタやテナガコガネの「見立て」と名付けた作品は、
標本の質感を漆工芸に見立て蒔絵を施しています。
クワガタは更に戦国武将にも見立てています。

そして、「舞い」は普段隠れている昆虫の下羽に模様を描いて、舞妓、火消し装束、
不良の学ランの内側に施された龍のような「粋」なイメージで。「dress」は美しい羽を優雅なドレスに見立てて。

気付いた魅力からそれぞれ発想されています。


樋口明宏

MORE

樋口明宏

collection

2021 - 2021

¥ 242,000 (税込)

樋口明宏の代表作。日本では嫌われている蛾の、羽を広げた標本に絵柄を加えました。


「私は子供の頃から虫好きなのに、好きな虫と嫌いな虫がいる。」

最初の昆虫作品の発想は、嫌れ者の蛾に美しい模様や可愛いキャラクターを描く事でした。
タイトルは私のそしてヒトの勝手な嗜好をイメージして「collection」です。

蛾にはいろいろなモチーフを描きましたが、ピンナップガールを描いた時、
平面の羽が奥行きのある空間に見えた事がありました。
一枚の羽の中の世界に気付いた感覚です。

室町時代の屏風絵の柄を描いた時には、
褪色した屏風絵や骨董と、蛾の色調や模様に共通するものを感じました。
ワビサビの分かる日本人は本当は蛾の美しさが分かる。
むしろ日本人好みなのではないかと思います。
モフモフの毛や大きな目などはぬいぐるみにも似ています。

嫌いな虫のイメージから始めましたが、本物の標本を見ているうちにたくさんの気付きがありました。
発想にも変化が起こります。

気付きの一つは昆虫の材質感の魅力です。
クワガタやテナガコガネの「見立て」と名付けた作品は、
標本の質感を漆工芸に見立て蒔絵を施しています。
クワガタは更に戦国武将にも見立てています。

そして、「舞い」は普段隠れている昆虫の下羽に模様を描いて、舞妓、火消し装束、
不良の学ランの内側に施された龍のような「粋」なイメージで。「dress」は美しい羽を優雅なドレスに見立てて。

気付いた魅力からそれぞれ発想されています。


樋口明宏

MORE

取り扱い MA2 Gallery
エディション 1
サイズ 40.0 x 30.0 x 6.0 cm
素材 蛾の標本、透明水彩、 ガッシュ、ジェッソ、標本箱
商品コード 1100012501
配送までの期間 2週間程度
カテゴリー

RELATED ART WORKS樋口明宏の作品一覧