【作品解説】

國久真有は⾃⾝の体を軸として、腕のストロークと遠⼼⼒を利⽤ した、⾝体が持つ円を⽤いて描く⼿法で作品制作をしています。國久は創作活動において経験と⾝体 性を重視しており、⾃⾝の⾝体を使って描く円は、⾃⾝の経験によって刻々と変化するものだと考え ています。つまり、作家⾃⾝が様々な場所を訪問するなど、たくさんの出来事を経験する前後では⽣ み出される線にも変化があるという認識です。ある出来事を経験した⾝体は、また新しい円を⽣み出 し、幾重にも繰り返し引かれるその円がひとつの単位となって、作品を作り上げます。

 

【作家略歴】

國久 真有(くにひさ・まゆ)

1983年⼤阪府⽣まれ。1999年⼤阪市⽴⼯芸⾼等学校インテリアデザイン科卒業、2000年⼤阪モー ド学園夜間パターンメーキング科修了、2003年ロンドン芸術⼤学セントラル・セント・マーチンズ校 ファウンデーション・ディプロマ・イン・アート・アンド・デザインコース修了、2010年神⼾芸術⼯ 学⼤学先端芸術学部造形表現学科卒業、2012年神⼾芸術⼯科⼤学芸術⼯学研究科総合アート専攻修 ⼠課程修了、2015年神⼾芸術⼯科⼤学芸術⼯学研究科芸術⼯学専攻博⼠後期課程満期退学。現在、神 ⼾にて制作。受賞歴は2017年UNKNOWN ASIA審査員賞:松尾良⼀賞、レビュアー賞:中島⻨賞、三 村康仁賞、2018年第47回現代芸術国際AU展TIVOLI Award、第22回岡本太郎現代芸術賞特別賞。収蔵 先にMuseo dellʼ altro e dallʼ altrove di Metropoliz(ローマ、イタリア)、東⼤阪市⽴図書館(⼤阪)。

MORE

國久真有

DPLBRLGDB

2020

SOLD OUT

【作品解説】

國久真有は⾃⾝の体を軸として、腕のストロークと遠⼼⼒を利⽤ した、⾝体が持つ円を⽤いて描く⼿法で作品制作をしています。國久は創作活動において経験と⾝体 性を重視しており、⾃⾝の⾝体を使って描く円は、⾃⾝の経験によって刻々と変化するものだと考え ています。つまり、作家⾃⾝が様々な場所を訪問するなど、たくさんの出来事を経験する前後では⽣ み出される線にも変化があるという認識です。ある出来事を経験した⾝体は、また新しい円を⽣み出 し、幾重にも繰り返し引かれるその円がひとつの単位となって、作品を作り上げます。

 

【作家略歴】

國久 真有(くにひさ・まゆ)

1983年⼤阪府⽣まれ。1999年⼤阪市⽴⼯芸⾼等学校インテリアデザイン科卒業、2000年⼤阪モー ド学園夜間パターンメーキング科修了、2003年ロンドン芸術⼤学セントラル・セント・マーチンズ校 ファウンデーション・ディプロマ・イン・アート・アンド・デザインコース修了、2010年神⼾芸術⼯ 学⼤学先端芸術学部造形表現学科卒業、2012年神⼾芸術⼯科⼤学芸術⼯学研究科総合アート専攻修 ⼠課程修了、2015年神⼾芸術⼯科⼤学芸術⼯学研究科芸術⼯学専攻博⼠後期課程満期退学。現在、神 ⼾にて制作。受賞歴は2017年UNKNOWN ASIA審査員賞:松尾良⼀賞、レビュアー賞:中島⻨賞、三 村康仁賞、2018年第47回現代芸術国際AU展TIVOLI Award、第22回岡本太郎現代芸術賞特別賞。収蔵 先にMuseo dellʼ altro e dallʼ altrove di Metropoliz(ローマ、イタリア)、東⼤阪市⽴図書館(⼤阪)。

MORE

取り扱い 現代美術 艸居
サイズ 41.0 x 41.0 x cm
素材 キャンバスにアクリル
商品コード 1100005890
配送までの期間 艸居アネックスで開催の展覧会「女性と線」が終了する2021年1月13日以降
備考 送料別。
カテゴリー